FAQ
よくある質問
システム開発
当社のシステム開発は、要件定義、設計、開発、テスト、導入、運用保守の6段階で進めています。
まず初めにお客様のニーズをヒアリングし、詳細な要件定義を行います。
その後、システム設計、プログラミング、品質検証のためのテストを実施し、お客様の環境への導入を行います。
導入後も継続的な運用保守サポートを提供しています。
各段階でお客様との綿密なコミュニケーションを大切にし、ご要望に沿ったシステム開発を実現します。
開発期間はプロジェクトの規模や複雑さによって異なります。
小規模なシステムであれば2〜3ヶ月程度、中規模なシステムで4〜6ヶ月、大規模なシステムでは1年以上かかることもあります。
詳細なお見積りは、要件定義の段階で明確になった仕様に基づいてご提示いたします。
急ぎのプロジェクトにも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
開発費用は、システムの規模や機能の複雑さ、利用技術などによって大きく変わります。
小規模なウェブアプリケーションであれば100万円〜、中規模なビジネスシステムで300万円〜500万円、大規模な基幹システムでは1,000万円以上となることもあります。
正確な費用については、お客様のご要望をヒアリングした上で、詳細なお見積りをご提示いたします。
初回のご相談は無料ですので、ぜひお問い合わせください。
当社では、システム納品後も安心してご利用いただけるよう、充実したアフターサポートを提供しています。
標準的には1年間の無償保証期間を設け、バグや不具合に対応します。
また、有償のサポートプランでは、24時間365日の緊急サポート、定期的なシステム点検、機能追加やアップデートのご相談など、お客様のニーズに合わせたサービスをご用意しています。
専任のサポート担当者がお客様のシステム運用をサポートいたします。
当社は多岐にわたる業種のシステム開発実績があります。
具体的には、製造業向け生産管理システム、小売業向け在庫管理システム、医療機関向け予約システム、金融機関向け顧客管理システム、教育機関向け学習管理システムなどを手がけています。
業種や規模を問わず、お客様の業務プロセスを深く理解した上で、最適なシステムを提案・開発しています。
当社では、プロジェクトの要件や目的に応じて最適な技術を選定しています。
フロントエンド開発ではHTML/CSS/JavaScript、React、Vue.js、Angularなどを活用し、バックエンド開発ではJava、Python、PHP、Ruby、.NET、Node.jsなどを使用しています。
データベースはMySQL、PostgreSQL、Oracle、SQLServer、MongoDBなど、クラウドサービスはAWS、Azure、Google Cloudなどに対応しています。
新しい技術動向にも常にアンテナを張り、最新の技術を取り入れたシステム開発を行っています。
当社では、システムのセキュリティを最重要課題と位置づけ、様々な対策を講じています。
開発段階では、セキュアコーディングの実践、脆弱性診断、コードレビューを徹底しています。
また、データの暗号化、多要素認証、アクセス制御など、最新のセキュリティ技術を実装しています。
定期的なセキュリティ教育も実施し、技術者のセキュリティ意識向上に努めています。
はい、既存システムの改修や新システムへの移行も得意としています。
レガシーシステムのモダナイズ化、クラウド移行、機能拡張、パフォーマンス改善など、様々なニーズに対応可能です。
既存システムの調査・分析を丁寧に行い、データ移行のリスクを最小限に抑えた計画を立案します。
移行作業は業務への影響を最小限にするよう、段階的に実施することも可能です。
お客様の状況に合わせた最適な移行戦略をご提案いたします。
当社では、開発の透明性を重視し、プロジェクト管理ツールを活用した進捗報告を定期的に行っています。
週次または隔週でのオンラインミーティングを設定し、現在の開発状況、次のマイルストーン、
発生している課題などを共有します。
また、プロトタイプやデモ版を適宜ご提供し、開発中のシステムを実際に触っていただくことも可能です。
お客様専用のプロジェクトポータルをご用意し、いつでも最新の進捗状況を確認いただける体制も整えています。
はい、初回のご相談や概算見積もりは無料で承っております。
お客様のビジネス課題やシステム要件についてヒアリングさせていただき、
最適なソリューションと概算費用をご提案いたします。
具体的な要件定義や詳細設計については、別途契約を結ばせていただく場合もございますが、
その際は事前に費用をご説明いたします。
お気軽にお問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。